「イノダコーヒ三条店」で長く店長を務めた猪田彰郎さんは、コーヒーを淹れる道具については「何でもOK」という立場です。
大事なのは「お湯の温度とかけ方」と「ひと手間」なのだとか。
「イノダアキオさんのコーヒーがおいしい理由」33~35ページを参考に、猪田さんの道具に対する考え方を紹介します。(この本はとても面白いですよ!何というか、心がほっこりします^^)
イノダアキオさんのコーヒーがおいしい理由(Amazon)
※試し読み・Kindle版あります
「どんな道具」よりもお湯とひと手間 ペーパーの扱いも
コーヒーを淹れる際には、どんな道具がいいのか?と気になってしまうもの。
そのほうが美味しく、理想の味に近づけるような気がしますが、猪田さんはちょっと違う考えをお持ちです。
どんな道具がいいか。
みんなすぐそんなこと聞かはりますけどね、いらんこと考えんでいいの。
ドリッパーの穴が大きいとか、穴が何個とか、陶器か、プラスチックか・・・、そんなん関係ないの。
余計なこと考えると、それが雑味になって落ちますから。
何も考えんと、沸いているお湯をまんべんなくかける。それだけ。
これまでいろんなところで淹れてきましたけど、たいていそこにあるもんで淹れました。
三条店ではお玉で淹れていたけど、家ではふつうのやかんでも淹れるし、ミルクパンをお玉代わりにすることもあります。
手もとにあるもの、それで十分。
「道具はなんでもよい」は、ペーパーも同様ですが、道具の使い方には「ひと手間」が必要なようです。
ペーパーは、白いの、茶色いの、どっちでもええの。
ちゃんと濡らしておく方が大事。
どんな道具かよりも、ひと手間が大事。
そのひと手間とはこちら。
ドリッパーを濡らすとペーパーがぴたっとつきます。
ドリッパーは軽く濡らしてください。
濡らしておくとペーパーフィルターがきちっと当たります。
なんでもないことですけどやっておくことでコーヒーの味が変わります。
コーヒーを淹れるのって、道具を揃えることも楽しいですよね。
管理人の推測を許して頂けるなら、猪田さんの「何でもよい」は、道具にこだわる楽しさを否定したものではないでしょう。
「〇〇がないとドリップできない!」と思いこむ必要はない、くらいの話ではないかと。
「何でもよい」のであれば、自分のお気に入りやこだわりの品を使っても問題ないはずです。
ただしその際には「ひと手間」を忘れないようにしたいものです。
- 珈琲きゃろっとコンテンツPR
- きゃろっとマガジン
- おいしいコーヒーの淹れ方(動画)
- おいしいアイスコーヒーの淹れ方
PR