コーヒー豆の保存法 おしゃれな容器よりもパッケージのまま冷凍で 公開日:2023年11月18日 コーヒーの話題 豆をどのように保存するかは、自宅で淹れるコーヒー好きなら一度は悩んだ経験があるのではないでしょうか。 続きを読む
コーヒーの後口 キレやコク スッキリ・まろやかとは?井崎英典さんの定義 公開日:2023年11月2日 コーヒーの話題 コーヒーの後口として「キレ」や「コク」といった表現が使われますが、「キレ」って何?と聞かれると、返答に困りませんか?(管理人も困ります) 続きを読む
コーヒー豆の産地と特徴 井崎英典さんの見解 更新日:2023年11月2日 公開日:2023年10月14日 コーヒーを淹れる 第15代ワールド・バリスタ・チャンピオンの井崎英典さんが、著書「世界一美味しいコーヒーの淹れ方」でコーヒー豆の産地別特徴を解説されていました。 続きを読む
天然のカフェインレス 数千本中に三本だけ! 公開日:2023年8月27日 コーヒーの話題 最近はカフェインを含まないコーヒーは珍しくなくなりました。 一般には化学的に処理したり、二酸化炭素でカフェインを除去しますが、ごくまれに天然のコーヒーの木でカフェインを含まないケースもあるそうです。 続きを読む
浅煎りは難しい 田口護さん 抽出のコツ 更新日:2023年8月31日 公開日:2023年8月26日 コーヒーを淹れる 淹れやすいかどうかは豆の種類の違いだけでなく、焙煎度によっても差が出ます。 続きを読む
ブルックスコーヒーが10種類お試しできる!セット 公開日:2023年3月20日 話題のお店 おなじみブルックスコーヒーさんではさまざまなコーヒーが販売されています。 どれくらいの種類があるのかご存知でしょうか? 続きを読む
ハンドドリップ 蒸らしなど失敗の原因 更新日:2023年8月28日 公開日:2022年12月29日 コーヒーを淹れる ハンドドリップでは、残念ながら自分の思うような抽出ができない(失敗する)こともあります。 続きを読む
ペーパードリップ 道具の準備や豆の量 田口護さん 更新日:2023年8月28日 公開日:2022年12月26日 コーヒーを淹れる このコンテンツでは、田口護さんの著書「コーヒー抽出の法則」32ページを参考に、ペーパードリップする際の準備および注ぐお湯についてまとめています。 ペーパードリップについてはネット上にも様々な解説があります。 続きを読む
コーヒーポットの選び方 田口護さん 注ぎ口の形は?佐野さんの考えも 更新日:2023年9月23日 公開日:2022年12月22日 コーヒーを淹れる カフェ・バッハの田口護さんが、著書「コーヒー抽出の法則」でコーヒーポットについて解説されています。 ポット選びの注意点もわかります。 続きを読む
「美味しいコーヒー」(≒「よいコーヒー」)の条件 田口護さん 更新日:2023年11月10日 公開日:2022年12月20日 コーヒーの話題 当サイトのタイトルは「美味しいコーヒーを」ですが、美味しいコーヒーとは?との問いに答えるのは簡単ではありません。 個人の好みに関る話なので、「絶対的に美味しい」と評価できるコーヒーを淹れるのは極めて難しいの […] 続きを読む