佐野さんのコーヒーを伝統工芸館で 令和2年2/29~3/1 更新日:2022年11月2日 公開日:2020年2月16日 コーヒーの話題 佐野さんのハンドドリップコーヒーが飲めます! 令和2(2020)年2/29(土)と3/1(日)の2日間、熊本伝統工芸館1階で佐野さんのハンドドリップコーヒーが提供されます。 続きを読む
佐野さんのハンドドリップも!天草大陶磁器展11/1~11/5(2019年) 更新日:2023年9月23日 公開日:2019年10月31日 コーヒーの話題 当サイトのユーザーさんの多くは、別コンテンツで紹介している佐野俊郎さんのハンドドリップ動画をご覧頂いてるのではないでしょうか。 コーヒー好きであれば、淹れているところを見れば飲みたいと思うもの […] 続きを読む
天草陶磁器展のお知らせ 熊本県伝統工芸館にて 平成30年(2018年) 更新日:2023年9月23日 公開日:2018年2月4日 コーヒーの話題 平成30年(2018年)2月27日(火)~3月4日(日)に、熊本県伝統工芸館で天草陶磁器展が開催されます! 午前9時から午後5時(最終日は午後4時)まで。 続きを読む
コーヒーに言及した最初の言い伝え 「珈琲一杯の薬史学」から 更新日:2023年9月23日 公開日:2017年12月24日 コーヒーの話題 こちらのコンテンツでは、いわゆる古代文明の中にコーヒーの存在を伺わせるものが見あたらない件をお知らせしています。 それではコーヒーに関する最初の伝説あるいは言い伝えは何なのでしょうか? 続きを読む
意外と”最近”? コーヒーが飲み始められた時期 更新日:2023年9月23日 公開日:2017年12月17日 コーヒーの話題 個人的には、コーヒーは大昔から飲まれてきたイメージがあったのですが、岡希太郎薬学博士によると、いわゆる古代文明にはコーヒーに関する記録は無いそうです。 続きを読む
日本にコーヒーが初めて伝わった頃の話 更新日:2023年9月23日 公開日:2017年12月10日 コーヒーの話題 日本にコーヒーが初めて伝わった場所は長崎で間違いないようですが、伝わった年は正確にはわかっていません。 鎖国令が出た2年後の1641年、長崎出島にオランダ商館がオープンした時が最も有力と考えられています。 続きを読む
東京南青山「ジェントル・ビリーフ」浅野嘉之店長 コーヒーの淹れ方 更新日:2023年9月23日 公開日:2017年9月17日 コーヒーの話題 雑誌「週刊現代」に、「今、東京で一番美味いコーヒーを出す店」と呼ばれる喫茶店があります。 それは南青山の「ジェントル・ビリーフ」さんです。 続きを読む
認知症対策にも効果的なコーヒー 更新日:2023年9月23日 公開日:2017年9月3日 コーヒーの話題 コーヒーの作用に関する研究は、世界中で行われていて、毎年800本ほどの論文が毎年発表されているそうです。 近年はコーヒーの認知症への作用も注目されています。 続きを読む
コーヒー豆 いろんなランキング 人気や値段 コクの強さなど 更新日:2023年9月23日 公開日:2017年6月12日 コーヒーの話題 雑誌「週刊現代」に、「コーヒー豆何でもランキング」という特集がありました。 味の評価には異論もあるかと思いますが、参考に紹介します。 (金額は昨年の参考価格です) 続きを読む
コーヒーが予防するとされる病気まとめ 心血管疾患にも 更新日:2022年11月1日 公開日:2017年6月11日 コーヒーの話題 コーヒーと健康に関する話題をひとつ。 ハーバード大学で食と健康に関する研究を行った、米国ポストン在住の大西睦子医師によると、コーヒーは 続きを読む