佐野さんのハンドドリップを見た方はほとんどが疑問に思うのではないでしょうか。
 
”蒸らし”はしないの?
 
と。

「美味しいコーヒーの淹れ方」といった本や動画を見ると、全てと言えるほど”蒸らし”があります。
 
言うまでもありませんが、挽いた豆に少しだけお湯を含ませ、しばらく放置する行程ですね。
 
しかし佐野さんのハンドドリップでは”蒸らし”はありません。
 
佐野さんは蒸らしについてどうお考えなのか、などを伺ってみました。




佐野さんの蒸らしなしハンドドリップ

それは、別コンテンツでも紹介しているこの動画でも明らかです。

 
豆をセットしたら、蒸らしなしでモリモリお湯が注がれます。
 
コーヒーをハンドドリップする人は、例外なく「えっ?」とビックリするようです。”常識”とされる蒸らしを省いているのですから。
 
その旨のコメントもあり、ちょっとした議論っぽいことも起きているようです。
 
ものすごく恥ずかしいことですが、私は当初「蒸らしがない」ということにすら気づきませんでした。撮った動画を人に見せるたびに「あれ?蒸らしは?」と突っ込みが入るので、それでようやく気付かされた、というのが事実です。
 
中には「これでいいのかなぁ?」とあからさまに疑問を呈する人も。
 
ということで、蒸らしについて佐野さんに聞いてみましたよ。

佐野さんの蒸らしに対する考え方は

結論から言うと、佐野さんは蒸らしを重要視されていません。
 
少なくとも、佐野さんが現在実践されている淹れ方では、
 
「不要であり、蒸らしをしなくても美味しいコーヒーを淹れられる」
 
と判断されているのは間違いありません。その結果として、あのハンドドリップをされているので、当然といえば当然なのですが。
 
IMG_1033
 
さらに輪をかけて自明のことですが、佐野さんが蒸らしの行程を知らないはずがありません。それをあえてしないということは、しなくても問題なしと判断されているわけです。
 
佐野さんに「蒸らしはしないんですか?」と聞いた答えの主旨はこうでした。

そもそも、「蒸らし」って何でしょうか?饅頭とかを「蒸す」のとはワケが違いますよね。
 
要は挽いた豆にお湯を吸わせているわけで、淹れる過程で本当に必要なのでしょうか?
 
みんな当然のようにやってますけど、美味しいコーヒーを淹れるのに蒸らしは絶対不可欠なのでしょうか?

私の解釈が佐野さんの意図するところと違うかもしれませんが、概ね以上のようなお話でした。

蒸らしの意味と佐野さんのコーヒー

それでは蒸らしは全く意味がないのでしょうか?その点も聞いてみたら・・・

蒸らしをすると濃いコーヒーになるのは確実なので、濃いのが好きな方は蒸らしの行程を入れて良いでしょう。

とのこと。
 
佐野さんが現在使われている豆の種類と鮮度、そしてその挽き方、注ぐ湯温などを勘案すれば、
 
蒸らしの行程は必要ない それで美味しいコーヒーができる。
 
のです。
蒸らしをすれば現在より濃いコーヒーが出るのでしょうが、それは佐野さんが求めるベストではないのです。
 
もちろん私はこれまでに何度も佐野さんのコーヒーを飲んでいます。
 
とても美味しいと感じます。
 
何人か友人にも飲んでもらいました。皆一様に美味しいと言います。
 
私の経験不足もあるでしょうが、現時点では「佐野さん、蒸らしたほうが良いんじゃないですか?」などと指摘する理由は見当たりません。
 
友人も同意見です。
 
そう考えると、蒸らしをしない佐野さんのハンドドリップには説得力があるのです。
 
この記事をお読み下さっているあなたも、時には常識を無視して、蒸らしなしで淹れてみてはいかがでしょうか。新しい発見があるかもしれませんよ。